: 44 件見つかりました
・夏の思い出
・町長通信 都農町参加!! 東児湯任意合併協議会 4町で新スタート
・4町合併シミュレーション
・四町が目指すのは「対等合併」
・女性、公民館単位の合併懇談会開くく
・国、次々と合併特例措置を発表
・新富町の合併、佐土原へ傾く
・舞鶴城 灯籠まつり
・舞鶴城灯籠まつり2002 10月12日(土)10:00~21:00
・新しい農業委員を紹介します
・この夏中学生の快挙が続きました
・急造合唱部 九州大会出場
・永友君 中国で大活躍
・「四季彩のむら」にかかし登場
・プレミアム商品券 発売中
・大反響 □と足で描いた 世界の絵画展
・美術館、来館者十万人を突破
・防災訓練が行われました
・秋の全国交通安全運動が実施されます
・車椅子フォークダンスインストラクター養成講座を受講しませんか
・仝国地域安全運動〈
・統計で働く姿を見つめよう 十月一日現在で 就業構造基本調査を実施します
・赤十字奉仕団の活動にご協力を
・育英会寄付
・篤志寄付
・忌明寄付
広報たかなべ 第318号 平成14年9月発行
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2002年09月20日
・キーワード: 灯籠 海 美術館 スポーツ 災害
・空手を通じて国際交流
・町長通信 東児湯合併いよいよ大詰め 年内に「法定協議会」立ち上げか 高鍋町長 吉本光朗
・地産地消の拠点「高鍋笑店」オープン
・白熱!!「町民体力つくりミニバレーボール大会 中鶴公民館出場全チームが優勝
・コミュニティ助成事業により家床公民館・持田公民館の備品が充実しました
・オータムジャンボ宝くじ 九月二十五日発売
・日ごろから防災に関する知識を身につけ災害への対応を検討しておきましょう
・「舞鶴城灯籠まつり」が十月十一日に開催されます
・平成十五年住宅・土地 統計調査にご協力ください
・高鍋海水浴場が開設以来五十年連続無事故を達成 来場者数は二六一三三人
・篤志寄付
・忌明寄付
広報たかなべ 第324号 平成15年9月発行
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2003年09月19日
・キーワード: 灯籠 上杉鷹山 海 秋月種茂 高鍋藩 スポーツ 災害
・夏の思い出
・町長通信 法定協議会解散であとはどうなる?地域自治組織の結成へ 高鍋町長 吉本光朗
・市町村の合併に関する合併三法のあらまし
・新しいALT クリストファー・クラークさん
・高鍋のみなさまへ
・中学生海外派遣事業
・オーストラリアで過ごした日々・参加者の感想
・甘木市・高鍋町 スポーツ少年団交流
・高鍋の先賢 柿原政一郎ってどんな人
・コミュニティ助成事業により畑田公民館・大池久保公民館の備品が充実しました
・高鍋通所作業所 「しろはと工房」の開所式が行われました。
・災害に備える
・雨の降り方とおおよしの雨量(1時間)
・第四回「舞鶴城灯籠まつり」が開催されます
・篤志寄付
・忌明寄付
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2004年09月17日
・キーワード: 灯籠 高鍋大師 石井十次 海 秋月種茂 スポーツ 子育て 災害 舞鶴公園
・特集~地域防災について考える
・暴風雨 つめ跡生々しく 台風十四号
・台風被害状況
・避難指示に伴う対象数・避難者数br />
・台風14号 対応経過
・高鍋城灯籠まつり
・特集 地震に備える
・グラッとくるその前に
・わが家の安全対策
・地震の心得3か条
・その他の心得
・災害対応型自動販売機設置
・災害対応型自動販売機の設置場所
・地震・津波はなぜ起こる?
・地震のメカニズム
・震度階級
・津波のメカニズム
・平成十七年度町政座談会・防災座談会報告
・みなさまの貴重なご意見をありがとうございました
・地区別参加者数
・こんな発言がありました
・アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
・忌明寄付
・新しい農業委員が決まりました
・国勢調査にご協力お願いします 国勢調査でまちづくり
・調査員がうかがいます
・人口と世帯数
広報たかなべ 第336号 平成17年9月発行
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2005年09月16日
・キーワード: 灯籠 温泉 海 スポーツ 災害 舞鶴公園
・特集~平成18年度たかなべまちづくり意見交換会
・第1回まちづくり意見交換会が開催されました
・平成18年度たかなべまちづくり意見交換会「テーマ:環境」アンケート結果
・たかなべまちづくり意見交換会第2弾 テーマ:「健康」
・1 家庭における男女共同参画 男は仕事、女は家庭?
・「高鍋町男女共同参画プラン」策定
・男性も家事してますか?
・高鍋町「男女共同参画社会づくりのための住民意識調査」(平成17年)
・人の生活にはいろいろな側面があります
・支え合う家庭生活
・高鍋自然愛好会
・ジュデイ・オング清玉 木版画の世界展
・ミニトークとサイン会のお知らせ
・まちの話題
・高鍋の先賢10 堤長発ってどんな人?
・事務所・企業統計調査
・高鍋町議会議員選挙の日程が決まりました。
・秋の行政相談週間 -10月16日(月)~22日(日)-
・平成18年度高鍋城灯籠まつり
・篤志寄付
・忌明寄付
広報たかなべ 第342号 平成18年9月発行
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2006年09月15日
・キーワード: 灯籠 石井十次 ウミガメ 温泉 湿原 海 美術館 舞鶴公園
・平成20年4月から医療制度が変わります
・国保加入の方
・救急医療の現状について
・後期高齢者医療制度が始まります
・老人保健制度と後期高齢者医療制度の比軟
・介護予防事業が充実しました! ~元気に歳を重ねるために心と体の元気づくり~
・緊急通報システム事業がはじまりました! ~24時間365日安心・安全システム~
・こんにちは!高鍋町地域包括支援センターです。
・育英会寄付
・忌明寄付
・篤志寄付
・第7回高鍋城灯籠まつり
・まちの話題
・~台風四号・五号報告~
・コミュニティ助成事業で整備されました
・わが家の宝物
・人口と世帯数
・
・
・
広報たかなべ 第348号 平成19年9月発行
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2007年09月21日
・キーワード: 灯籠 海 災害 舞鶴公園
・10月から高鍋町ファミリ-サポートセンター事業が始まります!!
・新しい農業委員が決まりました
・農業委員会の仕事とは?
・高鍋町美術館特別展
・「商」と「農」の連携2
・地震に備える
・図書館事業のごあんない~「こころ」と「ことば」を育むために~
・協働のまちづくり4「街区公園管理」
・コミュニティ助成事業で整備されました
・不法投棄は絶対ダメ!
・まちの話題
・わが家の宝物
・第8回高鍋城灯籠まつり
・人口と世帯数
広報たかなべ 第354号 平成20年9月発行
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2008年09月19日
・キーワード: 灯籠 海 美術館 スポーツ 子育て 災害 舞鶴公園
・特定健診(メタボ健診)はもう受けられましたか?
・親子で訪ねてみませんか
・ふるさと学習を経験して
・スポレクみやざき2009
・10月1日は町民の日です
・新しいALTの先生紹介
・高鍋町名誉町民
・NTT東日本野球部都市対抗野球大会でベスト4!
・まちの話題
・鷹山公の縁で友達に
・見事な操法でした
・土壌改良用ひまわりは
・これはもしや出土品?!
・高鍋の「遼クン」誕生かも♪
・高鍋の観光発展を担います
・楽しい健康づくりのススメ
・わが町の宝物
町報たかなべ 第360号 平成21年9月発行
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2009年09月18日
・キーワード: ウミガメ 海 古墳 美術館 スポーツ 舞鶴公園 キャベツ
・シリーズ 高鍋を襲った口蹄疫②
・「新しい賑わい」がキーワード
・シリーズ 子どもがにぎわうまちづくり③
・人事行政運営等の状況の公表について
・国勢調査を実施します
・宝くじの助成金で整備されました
・町民参画のまちづくりに向けて
・10月1日は町民の日です
・ご存じですか? 情報公開制度・個人情報保護制度
・平成22年度 新規採用職員紹介
・名誉町民 上條勝久氏 100歳を迎えられました
・まちの話題
・祝百歳!
・おめでとうございます
・元気な声が戻りました
・リニューアルした海水浴場
・今年も元気に咲きました
・誇るべき歴史を後世に
・第10回高鍋城灯籠まつりのお知らせ
・わが町の宝物
町報たかなべ 第366号 平成22年9月発行
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2010年09月17日
・キーワード:
◆高鍋町町制施行110周年記念 ◆ ~ 特別号 ~
特集:高鍋町町制施行110周年
・第一章 明治時代
・第二章 大正時代
・第三章 昭和時代
・第四章 平成時代
・高鍋町町制施行110周年を迎えて
・感じてください心のサイン
・「地域がつながる」を目指して
・今夏、大活躍の高鍋の子どもたち
・素敵に歳を重ねてみませんか
・さまざまな思いを胸にいだきながら
・~口蹄疫終息宣言から1年~
・新しい農業委員が決まりました
・防災意識を高めましょう
・わが町の宝物
町報たかなべ 第372号 平成23年9月発行
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2011年09月16日
・キーワード: 灯籠 高鍋大師 石井十次 ウミガメ 上杉鷹山 温泉 湿原 海 秋月種茂 高鍋藩 古墳 美術館 資料館 スポーツ 子育て 災害 舞鶴公園 キャベツ
・特集 豊かな高齢化社会を築くために
~高鍋町の元気なシニアを紹介します~
・朝倉市内中学校と高鍋町東西中学校の姉妹都市交流
秋月家からつながる縁 交流から生まれる新しい出会い
・高鍋町史編さん事業がスタートしました
・人事行政運営等の状況の公表について
・高鍋町消防団第5部・第9部 東児湯支部大会で優勝!
・ご存知ですか?情報公開制度・個人情報保護制度
・パブリックコメント制度報告
・彫刻とあかりが創りだす幻想の空間
・秋の夜長に「高鍋スイーツ」はいかがですか?
・思い出いっぱい!高鍋町の夏
・目指すは全国制覇!
・まちの話題
・わが町の宝物
など
「広報たかなべ 2013年9月号」は高鍋町が発行している広報誌です。
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2013年09月20日
・キーワード: 湿原 海 秋月種茂 高鍋藩 古墳 美術館 資料館 舞鶴公園
・新たな高鍋町総合計画を策定しました
・特集~地域に輝く笑顔~ まちの元気な「幸齢者」
・町史編さん事業魅力ある郷土を後世に伝えるために
・人事行政運営等の状況の公表について
・高鍋町消防団第2部県大会出場!
・ご存知ですか?情報公開制度・個人情報保護制度
・パブリックコメント制度報告
・ひまわりがつないだ「復興」の絆
・米沢市・高鍋町姉妹都市少年少女交流
・新しい農業委員を紹介します
・乗って残そう!公共交通!
・10 月1日は「町民の日」です
・まちの話題
・わが町の宝物
など
「広報たかなべ2014年9月号」は、高鍋町役場が発行している広報誌です。
高鍋町の活動やイベント、地域情報などがつまっています!
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2014年09月19日
・キーワード: 灯籠 高鍋大師 石井十次 上杉鷹山 温泉 湿原 海 高鍋藩 美術館 資料館 子育て 災害 キャベツ
・特集 先人の教えを学び未来へつなぐ
・人事行政運営等の状況の公表について
・高鍋町消防団第9部 東児湯支部消防操法大会で優勝!
・ご存知ですか?情報公開制度・個人情報保護制度
・パブリックコメント制度報告
・「地方創生」を考える
・車両競技公益資金記念財団の助成事業により整備されました
・国勢調査への協力をお願いします!
・社会保険・税番号(マイナンバー)制度が始まります!No.2
・高鍋の夏★
・西都児湯斎場「再生の杜」が完成しました
・まちの話題
・わが町の宝物
・エリア(市町村):高鍋町 ・ジャンル:・発行日:2015年09月18日
・キーワード: